★☆布オムツ☆★
![]() ゴミが増えるのがいやなのが主な動機かな。経済性ももちろんあります。 特に、複数の子どもに使おうと思うと、より経済性が上がります。 うちは、ちょうど2歳違いで次男が産まれたので、約半年ほどはダブルオムツで、洗濯の量が 半端じゃありませんでした。干すのにも時間がかかってました。 洗濯は、洗濯機がすべてやってくれるので、楽。 おむつをパンパンと干すのも好きです。畳むのは面倒といえば面倒だけど、 ![]() 慣れてしまえば、ルーチンワーク。 長男は2歳9ヶ月でオムツが取れました。長い一生のことを考えると、ほんとに短い期間ですよね。 |
●使っている布おむつの種類 |
|||
生後2ヶ月くらいまでは、ドビー織り1枚。 それ以降は成形オムツとドビー織りの2枚重ね。 ドビー織りは、産まれる前に30枚用意し、産まれてから20枚買い足しました。 成形オムツは、長男が生後半年のときに、偶然フリマで見つけ、とても安く買いました。 ドビー織りは毎日洗濯しても丈夫で、いまだに現役ですが、成形おむつは2年間使った時点で もう限界。 ちょうどそのときに、友人からほとんど使っていない成形オムツを譲ってもらうことができ、 とてもラッキーでした。 |
|||
成形オムツとドビー織りの2枚重ね | ドビー織りの2枚重ね かなりもこもこしてしまいますが、吸収力は抜群! |
ドビー織り |
|
長所 | 乾きが早い 丈夫 比較的安い |
短所 | 2枚重ねにすると、モコモコする |
成形オムツ |
|
長所 | コンパクトで畳む手間がいらない しまう場所を取らない |
短所 | 値段が高い 乾きにくい 痛むのが早いので、二人目までは使えない |
●オムツカバー |
|
これまで、いろんなメーカーのを買いました。 最初は、出産準備のときに、デパートで少し安くなっていたモナーテのカバーを買いました。 50と60を2枚ずつ。はっきりとした価格は忘れましたが、今まで買ったカバーの中で一番 高い部類に入ります。 50は1ヶ月、60も2ヶ月くらいしか使いませんでした。 なのに、いざ二人目でもう一度使おうとしたら、すっかり防水加工が取れてしまっていました(;_;) う〜ん、高かったのになぁ・・・。 一番気に入ったのは、アカチャンホンポオリジナルのゴアラミネートのカバーです。 生地が薄くて丈夫。洗濯に強いです。 ただ、価格が高いのが難点です。 ちなみに、サイズ90で、1620円です。 同じく、アカチャンホンポの「あぜくら」も気に入っています。 これは、「80〜90」のように、サイズにゆとりがあり、またの部分がギャザーになっています。 |
●オムツの処理 |
おしっこの場合は、そのままバケツに入れて、水につけておきます。 ウンコの場合は、トイレで流し洗いし、バケツにつけます。 私は、特におしっこ用・ウンコ用とバケツを分けたりはしませんでした。 つけおき用の洗剤なども使用したことがありません。 うちは洗剤ではなくて、粉せっけんで洗濯しているんですが、オムツはだんだん 赤みを帯びてきます。これは、酵素系漂白剤を使えば、白くなります。 おむつライナーは、使い捨てのを半年くらい使いました。 最初のころはとにかく「おむつを開けたらウンコ」だったので、ライナーがあると 処理はとても楽です。 「使い捨て」とはいえども、おしっこだけのときは洗って何度も使っていました。 メーカーにもよりますが、かなり丈夫なんですよ。 ウンコがだんだん固まってきたころには、もうライナーはやめてしまいました。 これは、人それぞれですね。ずっと使っている人もいるし。 |
●メーリングリストのお誘い♪ |
|||||||||
布オムツ愛好ママのMLです。 情報がいっぱい!おすすめです(^^)
|